乗馬の楽しみ方についてお話します。
乗馬をした事がない人でも大丈夫!
きっと乗馬をしたくなるはずです!!
乗馬の楽しみ方についてお話します。
乗馬をした事がない人でも大丈夫!
きっと乗馬をしたくなるはずです!!
乗馬の最大の長所は他のスポーツと違い、老若男女誰でも楽しめる上に運動神経は関係ないスポーツだという事です。
2012年のロンドンオリンピックに出場し話題となった法華津寛さんは当時71歳でした。
夫婦で、または親子やお孫さんと一緒に楽しまれている方も多く、家族間のコミュニケーションとしての趣味として乗馬は非常に魅力的です。
障碍者の方のための乗馬もあり、馬に乗る事によってのリハビリ効果や自分より大きい動物である馬を操作する事によって自信がつき日常生活が積極的になるなどの効果が確認されています。
馬は体こそ大きいですが、とても優しく臆病な動物です 日頃の溜まったストレスも馬の優しい目を見れば自然と癒されるでしょう。
馬に乗ると目線が高くなり、自分より何倍も大きい動物である馬を操作して自分の思うように動かすのですから満足感によって自分に自信が持てるようになるという効果もあります。
また、クラブによっては外乗といって馬場の外に出て森や草原、または海岸で騎乗できるところもあり、大自然の中での乗馬は非常に解放感があり気持ちのいいものです。
このように乗馬にはセラピーとしての側面もあります
10分間の乗馬で消費するカロリーは平均35kcal。
ちなみにサウナ10分で29kcal、サイクリング10分で28kcalという事を見ても結構な運動量だという事が分かるでしょう。
乗馬は水泳やウォーキングなどと同じ有酸素運動で、しかも馬に乗る時は無意識のうちにバランスを取ろうとするので、普段は使わない太ももの内側などの筋肉を使い腹筋、背筋も使う為にお腹周りや脚などの下半身痩せも期待できますし姿勢も自然と良くなります
乗馬というとお金持ちの趣味というイメージがあるかもしれませんが、そんなことは全くありません。
クラブによってかかる費用には違いがありますが、他の習い事と比べても決して高いということはなく割と気軽に始められる趣味と言っていいでしょう。
それでもいきなり入会するのは勇気がいるという方はまずは体験乗馬を申し込んでみましょう。
体験乗馬はほとんどのクラブで実施されており、値段も非常にお手頃です。
色々なクラブで体験乗馬をしてクラブの雰囲気などを見て自分に合ったクラブが見つかったら入会し本格的に乗馬を始めればいいでしょう。
乗馬を始めたきっかけとして「外乗をやってみたかった」という人も多いです。
外乗は山や森、草原、または海岸など自然の地形の中で乗馬を楽しみます。
自然の中での乗馬は格別な体験となるでしょう!
当サイト、「みんなの乗馬」では皆さまの乗馬ライフを全力でサポートしてまいります。
「乗馬やってみたいんだけど乗馬クラブってどこにあるの?」等何かご質問があればお気軽にお問い合わせフォームよりご質問ください