みんなの乗馬TOP乗馬の上達方法

乗馬の上達方法

乗馬の上達方法

乗馬がもっと上手くなりたい!久しぶりの乗馬をしたい!
初めて乗馬にチャレンジしたい・・・・など
乗馬を楽しみながら、上達もしたい!とみなさまは思われてるのではないでしょうか。
そこで、みんなの乗馬では 「乗馬の上達方法」をいくつかのポイントでまとめてみました。
乗馬についてのアドバイスと身近で簡単に出来る練習法です!
ぜひご覧ください!!

乗馬に運動神経は関係ない?

乗馬は年齢や性別に関係なく誰でも楽しめるスポーツです

「乗馬をする上で運動神経は関係あるのでしょうか?」

乗馬を初めてされる方は、特にこのようなことを思われたことははないでしょうか。

結論から言ってしまえば運動神経はほとんど関係ありません。

もちろん運動神経がいい人の方が上達は早いですが、乗馬は上手なのに他のスポーツは全然できないという人は珍しくありません。

では、乗馬の上達に必要な要素は何でしょうか。

それは身体の柔らかさバランス感覚です。

身体の柔らかさ

乗馬でストレス解消

みなさんは、大人と子供では、どちらが上達が早いと思われますか?子供の方が大人より上達が早いのです。

なぜかと言うと子供は身体が柔らかい分、乗馬の上達スピードが圧倒的に早いです。

そもそも、馬に上手く乗るにはいかに身体の力を抜けるかどうかが重要なので馬の動きにスムーズについていける身体の柔らかさがとても大切です。

特に股関節の柔らかさが重要になるので、一日10分程度でいいので日頃からお家でストレッチしておきましょう。

バランス感覚

乗馬でダイエット

乗馬をやる上でバランス感覚は、最も大切な要素と言ってもいいかもしれません。

最初の頃はどうしても脚に力が入ってしまい鐙でバランスを取ってしまいがちですが、鐙でバランスを取るのではなく坐骨でバランスを取るようにしましょう。

腰を張るようにすれば坐骨が起きて姿勢がキレイになりバランスを取りやすくなりますし、スムーズに馬の動きについていけるようになります。

乗馬のイメージを簡単に例えると、ちょうどブランコを漕ぐ時に少し腰を前に出すイメージです。

さて、バランス感覚をお家で鍛えるのにはどうすればいいのでしょうか。

そこで超おススメなのがバランスボールです。

バランスボール

まずは体験乗馬へ!

バランスボールはその名の通り、バランス感覚を身につけるための道具です。

しかし、バランスボールにただ座って乗るだけではなくこの写真のように両手、両足を地面から離してボールに乗りましょう。

最初は上手く乗れずに転げ落ちるかもしれませんので、周りに気を付けて乗って下さい。

慣れてくると両手、両足を離したままでも10分、20分と乗れてくるようになります。

毎日、テレビを見ながらでもバランスボールに乗ってみる事をお勧めします。

ここまで乗れるようになればバランス感覚が身についてきたという事なので実際に馬に乗った時も、坐骨のみでキレイにバランスを取る事ができるでしょう。

ここではお家でできる上達方法としてストレッチとバランスボールを取り上げましたが、みんなの乗馬ブログの方でも色々な練習方法を書いていきますのでそちらの方も是非ご覧になって下さいね。