みんなの乗馬TOP乗馬の上達方法> バランスボールを使った乗馬上達方法4

乗馬の上達方法

/ English

バランスボールを使った乗馬上達方法4

バランスボールインストラクターの杉田あさみです。

私がバランスボールインストラクターになったきっかけは、実際にエクササイズを体験した時に『楽しい!』という気持ちがとても強く印象的だったからです。

そして、エクササイズ後には『すっきり!』爽快感がとても気持ちよかったのを覚えています。

バランスボールで様々なエクササイズをご紹介させて頂いていますが、ボールに座って弾んでいるだけでもエクササイズ効果はあり、馬に乗っている感覚に近いのです。

エクササイズする時や乗馬をする時に『楽しい!』という状態になると、自然と身体も心も緩まります。

緩まった状態は適度に肩の力も抜けているので、パフォーマンス能力も高まります。

自分なりの『楽しい!』を見つけるのもいいかもしれませんね☆

【バランス感覚&姿勢維持の為の体幹トレーニング】

①バランスボールにお腹をつけて四つん這いになり、手のひらを床につけ、身体を安定させます。

身体が安定したら、両足を床から放します。この状態を10秒キープしていきます。

(余裕がある方は背中からおしり、足のつま先までのラインがまっすぐになるようにキープするのがポイントです。)

バランス感覚&姿勢維持の為の体幹トレーニング

②右手を床から離し、左手だけで身体を支えながらバランスを取り、10秒キープしていきます。

次に、反対の手である左手を床から離して、同じように10秒キープしていきます。

10秒キープするのが難しい場合は、少しずつ秒数を伸ばしていきましょう。

バランスが崩れそうになっても、立て直してキープするのを意識していくのがコツです。


バランス感覚&姿勢維持の為の体幹トレーニング


【全身に効く!体幹トレーニング】

①うつ伏せになり、胸の横の位置に両手をつけ、バランスボールは両足の甲で支えます。

全身に効く!体幹トレーニング

②腕の力を使いながら、上体を持ち上げて、身体が一直線になるようにキープしていきます。

この時に腰がそってしまったり、おしりが持ち上がり過ぎてしまうと腰痛の原因にもなりますので、身体がまっすぐな状態を保ちましょう。

お腹を引き上げることは常に意識していきます。

全身に効く!体幹トレーニング


③重心を少しずつ前のめりに移動させ、両腕でしっかりと身体を支えます。

そのまま、腹筋を使いながらおしりを上へ高く持ち上げていきます。

この状態を10秒キープしていきます。

余裕がある方は、この動作を繰り返し行っていきます。

全身に効く!体幹トレーニング


私が初めて乗馬を体験した際、バランスボールエクササイズを行っていたおかげで、乗馬インストラクターの方に『コツを掴むのが早いですね』と言って頂きました。

この体験から、バランスボールは乗馬にとても有効的なんだなあという事を身をもって感じました。

ぜひ乗馬の上達に向けて、バランスボールエクササイズをお試し下さい♪♪

杉田あさみ

バランスボールインストラクター、元保育士

埼玉県を中心にバランスボールエクササイズを主宰。楽しく身体を動かした後の『楽しかった!すっきりした!』という気持ちの変化を重視したレッスンを行っています。また自身の経験を元に、身体と心の変化や日々感じている事、女性がありのままに生きていくきっかけとなるような発信をしています。


杉田あさみBLOG▷▷http://s.ameblo.jp/cyaaaaami/