常歩の次は速歩です。
初心者の方がまず最初に壁に当たるのが軽速歩ではないでしょうか。
軽速歩とは速歩の時に馬の上で立ったり座ったりを「1、2、1、2」のリズムで繰り返すアレですね。
ところでみなさんは乗馬を始めた頃は「何故わざわざ立ったり座ったりしてるんだろう?」と思いませんでしたか?
私は思ってました(笑)
速歩の動きは上下の揺れが大きいので、座ったままだと反動(反撞)で跳ね上げられるので、軽速歩で立ったり座ったりを繰り返して反動を抜いた方が乗りやすいんですね。
ちなみに座ったまま乗ることを正反動と言います。